2025/4 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 〇 | 2 〇 | 3 〇 | 4 〇 | 5 〇 | ||
6 × | 7 × | 8 〇 | 9 〇 | 10 〇 | 11 〇 | 12 〇 |
13 × | 14 × | 15 〇 | 16 〇 | 17 〇 | 18 〇 | 19 〇 |
20 × | 21 × | 22 〇 | 23 〇 | 24 〇 | 25 〇 | 26 〇 |
27 × | 28 × | 29 ◎ | 30 〇 | |||
2025/5 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 〇 | 2 〇 | 3 ◎ | ||||
4 × | 5 × | 6 × | 7 〇 | 8 〇 | 9 〇 | 10 〇 |
11 × | 12 ★🌼 | 13 〇 | 14 〇 | 15 〇 | 16 〇 | 17 〇 |
18 × | 19 × | 20 〇 | 21 〇 | 22 〇 | 23 〇 | 24 〇 |
25 × | 26 × | 27 〇 | 28 〇 | 29 〇 | 30 〇 | 31 〇 |
【木箱】
自然豊かな住宅地、高野原のメイン通りに面したガラス張りの店内は、淡い陽光に満たされる開放的な「木箱」の空間です。自慢のレシピは、自家製焼きたてパンとスープ、無農薬の季節野菜が主役の洋食料理です。健康志向の食材と空間の効果で穏やかで癒される時間を感じていただけると思います。
【癒しのレシピ】
「レストラン」の語源は、ラテン語の「restauro 良い状態にする」に由来しています。紆余曲折があり、フランスで疲れた旅人を癒すために出していた料理が、パンと肉・野菜のスープだったそうです.美味しいものが簡単に手に入る現代、油分や塩分の多い食生活に傾いてはいませんか?スープには、基本は薄味でも,無農薬の野菜のエキスや脂肪分の少ない肉汁がふんだんに溶け込んでいます。
【エネルギーの源】
自家製の全粒粉パンでご用意しております。原料に合成添加物無添加の生地で、バターの量を極力減らした低カロリーのパンです。精製度が低い粉でつくられているので噛み応えがあり消化を助け、食べ過ぎや血糖値が上がるのを防ぎますし、スープとの相性は抜群です。また、ビタミンB1や鉄分が多く含まれていますので血流改善・疲労回復や貧血予防のお役に立ちます。
【もちろん無農薬・無添加】
大人から小さなお子様まで安心して召し上がっていただくため、食材は無農薬・無添加のもの、可能な限り有機肥料で育てたものを使用しております。季節野菜の大部分は、気仙沼市本吉町の契約農家で大切に育てられているものを仕入れております。なかには、かたちが悪かったり、穴や傷があったりしますが、見た目よりも安全性重視ということでご理解ください。
【かけつけ一杯】
お冷は島根県鹿足郡津和野町の青野山茶園で製造している健康茶をお出ししています。どくだみに、はぶ茶、大豆、ウーロン茶、はと麦、浜茶に加え豆茶をブレンドした健康茶です。豆茶を加えることでどくだみの独特の味わいが弱く、飲みやすいお茶になっています。どくだみの葉のなかにエルチトリン、イソクエルチトリンなどの成分がふくまれていて、腸内洗浄・血行促進・冷え性改善・高血圧や脳卒中を予防する血圧効果作用などがあります。
【野菜を多くとれば健康?】
生物学的な観点でいう「健康」とは、きれいな血液が体の隅々まで行き届いている状態のことを言うそうです。つまり、血液中の栄養素や免疫細胞が、末端の組織・細胞までしっかり届いているかどうか。その大きな役割を担っているのが、腸です。腸は、血液と免疫細胞の多くをつくっています。消化吸収を効率よく行うためには、食べる順番がかなり重要なんです。一般的には、野菜やスープなどの消化しやすいものからお肉などの消化しにくいもの順にいくと、消化行程がスムーズに行われ、力の源であるアミノ酸等の栄養までしっかり摂取することができると言われています。